ヨガ魂

ヨガをする為のヒント、参考

2021-01-01から1年間の記事一覧

感覚と思考

ついこの前、体の柔らかい何でもアサナができる女性がヨガのレッスンを受けに来た。 レッスンが終わったあと、私はいつも全体を捉えてヨガをしているから、細かい指示を受けると頭を使って大変だというフィードバックがあった。 どう言う事だろう?と考えて…

アサナを深める

アサナの面白いところは、アサナ同士を組み合わせて別のアサナを学んでいくところにある。 つまりアサナと身体の事がよく分かっていないとできない。なんてわけではなく身体の使い方は大体共通している。プルシャに対する背骨とそれに対するプラクリティであ…

胸を開く

腕は肩甲骨と繋がっている。 肩甲骨は鎖骨と繋がり胸骨に繋がっていく。 ちょっとややこしい。 肩甲骨は寄せるのではなく、肩甲骨の内側を前に押して胸を広げていく。肩甲骨を寄せると肩は後ろへゆくが胸を広げていく事にはならない。さらに鎖骨を肩の方へ広…

丹田

アイアンガーヨガを始めた頃、よく先生が尾骨を中にという表現をされていた。 最近ではこの表現をあまり聞かなくなった。 言葉とは難しいもので、なかなか意図した通りに伝わらない事も多い。 先週の練習はまさしく足を使って仙骨を下ろし(固定して?)尾骨を…

ヨガを通して心の平和を手に入れる

ヨガを通して心の平和を手に入れていく。 最初は身体の事ばかり。健康であるという事がテーマなのかもしれない。少し続けていると、もっと色んなアーサナがしてみたいと思う。その身体の変化が面白くてハマっていく。 さらにヨガを深めていくなら、注意を喚…

自分の身体の状態

先日、バイオのセッションを受けた。 先月から、毎月受けてみる事にしたのだ。 そこで肝臓が硬いね。 と言われた。 そう、肝臓にも脂肪がつき始め、胆石もある。 これは先日の病院での検査の結果である。 思い返せば、若い頃インドを旅していて肝炎にかかっ…

お尻に効く

今日の練習は脚をしっかりと使うことによって仙骨と腰椎をコントロールする内容だった。仙骨をしっかり立てていく為には脚をどのように使っていけば良いのか、その事を教えてくれる内容であった。 当然結果として骨盤を安定させる事になる。その為には脚の力…

練習はきついのか

土曜日の午前中はオンライでヨガの指導をする日だ。ヨガの練習はきついのかどうか?という話をよくする。身体が思うようにいかないときつく感じる。 自分は体育会系なのできつくても頑張ってしまう。ヨガに参加してくる人はどちらかというと体育会系では無い…

全ての人にヨガを

「全ての人にヨガを!」 これがヨガを教えていく上でのテーマの一つです。 言い換えれば「ヨガは私たちのすべてである」 2019年にガンになり身体の1部を切除し障碍者になった時、長年続けてきたヨガを止めようかと思った時、この言葉を目にしました。 なぜか…

意識の探究

アバターコースへの参加は実に12年ぶりになる。何を思ったのか突然行ってみようという気になった。しかも家族で参加する予定だったのだがコロナの影響で高校生の子供と2人での参加になった。とりあえず2日間最初のリサーフェシングというコースを受ける事に…

俺の腰椎

俺の腰椎 腰の骨が潰れたようになって変形してしまっている。レントゲンを見ながら医者は言った。 どこでそうなったのか?過去を振り返っても何もでてこない。 「重いものを持ったりラグビーのような激しい運動をしたりしてきたでしょう?」医者は聞くともな…

対角線

足から学ぶ事は多い。 足の上に身体が載っていて、土台になっているからだ。 その足の影響力を考えた事があるのだろうか? 足が骨盤と繋がっていかない。 地球と自分が繋がっていかない。 練習していると気づく。 外踵をしっかり床につける。 そしてモモの内…

ヨガをどのように学んできたか。

ヨガをどのように学んできたか? 23歳の春インドから帰国後、独学でヨガを始めた。当時は今のように情報が溢れていたわけではなかったがブームがあり、それなりに巷に浸透し始めていた。本も数冊でており、本屋で目にする事ができた。その本を1冊購入して、…

ホームページのリニューアル

ホームページリニューアル 6年前にホームページをリカオン(今は社名を変更してしている)というSEOに特化した会社に作ってもらって契約をした。高い授業料だった。お金をかけた割には効果はなかった。効果が出ないのに毎月お金を払い続けるほどきついものは…

ヨガの指針

『ヨガは敷居が高いです』と、この前はじめて会った若い女性に言われた。 そうなのか? ヨガを始めた時には、そんな事を考えた事もなかったが、逆にこれだけ流行るとそうなのかもしれない。 世の中のヨガのイメージが敷居を高くしている。綺麗な子がアクロバ…

ヨガニドラ

さくらの道 ヨガを独学で始めた時のことだ。 本を1冊手に取り、寝る前にベッドの上でジャーヌ・シールシアサナをした。無理をせず、ゆっくりじっくり取り組んでいこうと、1日一つずつ覚えていこうと思った。 ジャーヌ・シールシアサナをしただけなのに、その…

上虚下実

歳を重ねていくと膝が痛くなったり、腰が痛くなったりする。 ヨガをしていても、同じような症状は起こってくる。 周りを見渡してみると、そういう人は多い。お釈迦様が言われた「老・病・死」からは逃れられないので当たり前に受け入れられるのなら、それは…

天上天下唯我独尊

天上天下唯我独尊という言葉が浮かんできた。 お釈迦様が天と地を指した、花祭りの時のお茶をかける儀式を思い出される。 社会の中で声を発していく事は色々な感情に巻き込まれていく。 気心が知れている間ならともかく、知らない人や初心者と会う時、人前に…

ヴィラバドラアサナⅡ

ヴィラバドラアサナⅡの練習はとても重要だ。 パールシュワハスタパーダアサナで前足(曲げていく方)の膝を引き上げ踵で床を押せるようになると傾きがちな骨盤が真っ直ぐに立ち上がってくる。 そしてその足の力が抜けないように足を曲げていく。 しっかり床…

アサナの基本

立ちポーズの練習からアサナは始まる。人間は2本足で立ち、その上に体が乗っかっているから足は土台になる。足のバランスが悪いとその上は自然と歪んでいく。 立ちポーズでは先ず膝の引き上げを学ばなければならない。膝を引き上げるとは大腿部を使っていく…

『膝内かかと、膝外うしろ』からのインスピレーション

ヨガのレッスンを受けると、新しい知識と観点を得る。その為知識に頼りすぎてしまう傾向があり、知識=ヨガという誤った考えが知らず知らずのうちに身についてしまったりもする。 先生は知識を与える人ではなく、新しい気づきを与えられるチャンスに気が付け…

後ろ足(基本練習)

ヨガを習い始め、スタンディングで1番初めに教わったのご後ろ足の重要性だった。壁際に後ろ足を当てて意識を保ちながらアサナを行う練習をした。 その後練習を続けているうちに前足の重要性にも気づき、前足を中心に考えアサナをする練習をしたり、前足と後…